虫歯治療

虫歯治療Tooth Decay

麻酔について

特徴1-「2段階麻酔法」-

「麻酔をしますね」と言われたとき、緊張して身構えてしまった経験はないでしょうか?
針を歯茎に刺すのですから、当然痛みを感じます。
当院では、表面麻酔(ジェル状)を約2分間かけて行い、歯茎の感覚を麻痺させてから麻酔を行います。そうすることで、針を刺す際の痛みを最小限に抑えます。(無味無臭、ストロベリーフレーバー、バナナフレーバーの3種類の表面麻酔を用意しております。)

特徴2-「超極細の針」を使用-

針は先端が細ければ細いほど、刺したときの痛みは感じにくくなります。
当院では、現在歯科業界で流通している中で先端が一番細い針(33G)を使用することで痛みを最小限に抑えます。33Gという細さは、医者で採血する際に使用する針の太さの10分の1以下です。

削る範囲について

特徴1-歯科用ルーペの使用-

歯を削る量を最小限に抑えるためには、治療部位がしっかりと見えていなければいけません。一般的に虫歯治療では、肉眼で見える範囲での治療を行いますが、当院では「歯科用ルーペ」という視野を数十倍に拡大させる歯科用顕微鏡を活用し治療を行っています。

特徴2-虫歯の部分を教えてくれる「う蝕検知液」の使用-

う蝕検知液とは、虫歯に感染している部分のみが染まる薬剤です。一般的な虫歯治療では、虫歯に感染した部位を歯科医師の経験と勘で削り取っているため、虫歯の削り残し、または健康な歯まで削り取ってしまうというケースが多く見受けられます。
そのため当院では、この問題をなくすため「う蝕検知液」を使用し治療を行っています。この検知液を利用することで、虫歯に感染した部分を視認することができるため、しっかりと感染部位を取り除けるだけでなく、健康な歯まで削り取る心配もなくなりました。

特徴3-可能な限りドリルは使用しない-

ドリルを使用して虫歯と除去する際、虫歯の箇所だけでなく、虫歯ではない健康な箇所も削ってしまうことがあります。当院ではドリルだけで全てを済ませることなく、健康な歯に近い箇所は「スプーンエキスカベーター」という道具を利用し、手の力で感染箇所を取り除いています。
この工程を行うことで、通常よりも少し時間はかかってしまいますが、「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとご理解頂ければと思います。

特徴4-極小ドリルの使用-

歯を削る際に使用するドリルにも大きいものから小さいものまであります。
当院ではMI(ミニマル・インターベンション=最小の侵襲)という考え方から生まれた極小のドリル「MIバー」を使用し、削る歯の量を最小限に抑えています。

神経(歯髄)の温存について

歯の神経はなるべくなら取らない方がいいと言われています。
理由は、「歯の寿命が短くなる」からです。神経を取ってしまった歯は、神経が残っている歯に比べ、早期に失ってしまうリスクが高いことが分かっています。神経を取ると、必然的に歯を削る量が多くなるので、歯の耐久性がなくなったり、治療後、二次虫歯になるリスクがあるからです。そこで、最近は深い虫歯でも、出来るだけ神経を残すような治療法が出てきました。
当院では『MTAセメント』や『カリソルブ』と呼ばれる歯科材料を使用し、「可能な限り歯を削らず、かつ、神経を残す」という治療法を取り入れています。

詰め物・被せ物の種類

詰め物・被せものには様々な種類があります。
一般的に知られているのは、「銀歯」と呼ばれているものです。
これは「金銀パラジウム合金」と呼ばれる保険適応の材料で、安価であることが最大のメリットです。しかし、「見た目」、「耐久性」、「適合」、「金属アレルギー」などにおいて、多くの問題点があります。実は主要先進国の中で、歯科治療にこの金属を使用している国はありません。日本だけなのです…

一方、保険適応外の材料は、保険適応の材料と比べ、質が格段に良いです。オーダーメードで製作するので、「見た目」、「長持ち」、「体へのやさしさ」、「機能性」、様々な点で優れています。具体的にはセラミック、ジルコニア、金などの素材です。
当院では、ご希望される患者様には、お口の状態、お好みなどをお伺いし、最適な詰め物・被せものをご提案させていただいています。
詳しくは料金表をご覧ください。

虫歯の症状別治療法

C0-歯の表面が溶ける-

まだ症状が無く、穴も開いていない状態です。
歯の表面が白濁したり、歯の溝がほんの少し着色した程度です。
このときは、十分な歯磨き、フッ素の使用、キシリトールの摂取により、元の健康な状態に戻すことが出来ます。(早く気付くかどうかが運命の分かれ道です。)
削って治療する必要はなく、経過観察です。

C1-初期の虫歯-

エナメル質が溶けて浅い穴ぼこ(う窩)が出来た状態ですが、症状は出ません。
虫歯の部分を取り除いて、白色の樹脂をつめて治療をします。ケースによっては治療せず、経過観察になる場合も多いです。

C2-歯の内部まで進行した虫歯-

虫歯がエナメル質の下の象牙質にまで侵攻したもので、甘いものや冷たいものがしみたりします。
痛みを感じる所なので、治療においては麻酔を用いることが有ります。
虫歯の部分を取り除いた後、部分的な金属や樹脂のつめものをして回復します。

C3-神経まで進行した虫歯-

虫歯が象牙質も破壊してしまい、歯髄にまで達したものを言います。
症状は、歯髄への感染の程度により、余り痛みの無いものから激しい痛みを伴うものまでさまざまです。以前の治療で歯髄(歯の神経)を除去した歯が、再び虫歯にかかったときもC3に属します。C3は、虫歯による歯の欠損が大きいので、最終的にはかぶせものにより噛めるようにします。

C4-歯の根(歯質)が失われた歯-

虫歯により歯のほとんどが無くなってしまっただけでなく、歯の根っこまで虫歯に犯されてしまったものを言います。
こうなると、歯を残すことは不可能なので残念ながら抜いてしまうしかありません。歯を抜いた後、傷痕が消えるまで最終的な治療にかかれないので、治療期間が長くなります。
***C4でも抜歯せずに残せる治療法もあります。

  • 削らない虫歯治療
  • 歯を失ってしまった方
  • 保護者の方へ
  • 料金表
  • よくある質問