診療の流れ
歯科医院は歯が痛くなってから行くところ、と思っていませんか?
悪くなってから治療するというような、その場限りの歯科治療では、生涯にわたって歯やお口の健康を守り維持することは難しいかもしれません。将来的にご自身の大切な歯を失ってしまう可能性もあります。
当院では生涯に渡り歯やお口の健康を守り、長く健やかに暮らして頂くための、治療-メインテナンス・プログラムを実践しております。
①受付、問診票のご記入

受付で健康保険証、医療証、お薬手帳などをご提示ください。
その後、問診票の記入をしていただきます。
②簡単な問診を行います。

③症状に応じた検査を行います。
的確な診断を行うため、レントゲン撮影を行います。
また現在の歯、歯茎、かみ合わせの状態を記録するために、口内の写真を撮影します。
唾液検査も行っております。
④検査結果の説明

現在の口腔内の状態、むし歯・歯周病のリスクがどれくらいあるのか、今後の治療方針、おおよその治療回数・期間、治療終了後の留意点、など詳しくご説明いたします。
⑤初期治療・評価

検査結果を踏まえ、歯科衛生士が口腔衛生指導、歯科予防処置を行います。バイオフィルムを取り除き、口腔内を治療可能な状態まで整えます。
自宅でのホームケアが正しくできているかの確認も行います。
⑥治療

ここまできて初めて治療を行います。
口腔内が汚れたまま治療しても、それが弊害となり、精密な治療ができないからです。
(原因の除去がなされていまま治療を行うと、その場限りの治療になり、治療を終えた直後からむし歯や歯周病の再発が始まると考えられるからです。)
⑦再評価

治療によって、口腔内の状態がどれくらい良くなったか検査、説明します。
⑧メインテナンス

治療が終了したら、メインテナンスの始まりです。改善された口腔内の状態を維持するためのメインテナンスの期間に入ります。
理想的なメインテナンスの頻度は、3ヶ月に1度です。