治療費用

治療費用Price

※自費の費用はすべて「税込」となっております。

被せ物

前装冠(保険適用)

前装冠

保険が適応になる前歯の被せ物です。表面は白色ですが裏側は金属になります。経年的に着色します。

価格審美性耐久性保証
約7,500円
(3割負担の場合)
2年
費用約7,500円
(3割負担の場合)
審美性
耐久性
保証2年

合金(保険適用)

合金

保険が適応になる小臼歯、大臼歯の被せ物です。お口の中で黒っぽく見えます。定期的(約2年毎)に取り換える必要性も考えられます。

費用審美性耐久性保証
約6,000円
(3割負担の場合)
2年
費用約6,000円
(3割負担の場合)
審美性
耐久性
保証2年

強化プラスチック(保険適用)

強化プラスチック

保険が適応になる小臼歯、一部の大臼歯の被せ物です。コンピューターで作成します。金属の内冠を使っていないのでブリッジには使用できません。強度が必要なケースには使えないこともあります。

費用審美性耐久性保証
約6,500円
(3割負担の場合)
2年
費用約6,500円
(3割負担の場合)
審美性
耐久性
保証2年

ジルコニア(自由診療)

ジルコニア

強さと美しさを持つ新しい歯冠修復セラミックです。透明度はやや低いですが、強度は飛躍的に高い素材です。大臼歯ではより細かい形態の再現性が可能なため、理想的なかみ合わせを作ります。

費用審美性耐久性保証
66,000円(税込)◎◎5年
費用66,000円
(税込)
審美性
耐久性◎◎
保証5年

e.max(自由診療)

e.max

天然歯に近い透明度・摩耗性をもった歯冠修復セラミックです。対合歯に優しく、長期間その透明感が維持されます。小臼歯部(〜前歯部)に最適です。

費用審美性耐久性保証
82,500円
(税込)
◎◎5年
費用82,500円
(税込)
審美性◎◎
耐久性
保証5年

ノリタケセラミックス(自由診療)

ノリタケセラミックス

日本を代表する陶器メーカーのノリタケです。美しさは群を抜いており、唯一無二の理想的な透明度を演出します。強度は金属のように硬く、どんな設計でも対応可能です。今のところ最も優れた歯冠修復セラミックスの一つといえます。

費用審美性耐久性保証
121,000円(税込)◎◎◎◎◎5年
費用121,000円
(税別)
審美性◎◎◎
耐久性◎◎
保証5年

詰め物

合金(保険適用)

銀歯(保険適応)

保険が適用されるため、安価です。お口の中では黒っぽく見えます。

費用審美性耐久性保証
約2,500円
(3割負担の場合)
半年
半年
費用約2,500円
(3割負担の場合)
審美性
耐久性
保証

e.max(自由診療)

e.max

プラスチックが混ざってない、純粋なセラミックの詰め物です。審美性、耐摩耗性、抗着色性は大変優れております。※硬さは増えましたが「せともの」なので割れることがあります。

費用審美性耐久性保証
52,800円
(税込)
◎◎5年
費用52,800円
(税込)
審美性◎◎
耐久性
保証5年

ジルコニア(自由診療)

ゴールド

わずかに透明度が低くなりますが、強度は飛躍的に高くなります。非常に割れにくい白い素材です。

費用審美性耐久性保証
52,800円
(税込)
◎◎5年
費用52,800円
(税込)
審美性
耐久性◎◎
保証5年

土台

金属の土台(保険適用)

金属の土台

銀合金です。まれに歯肉の変色をもたらします。また、金属なので光の透過性はありません。歯よりも硬い素材でできていますので、ぶつけたときなど場合によっては歯のほうが折れることもあります。

費用審美性耐久性保証
約500円
(3割負担の場合)
なし
なし
費用約500円
(3割負担の場合)
審美性
耐久性
保証

ファイバーの土台(自由診療)

ファイバーの土台

ファイバーを芯に持ち、光を通す、大変美しい柱です。適切な弾力があり、長期間にわたって歯を守ります。象牙質に限りなく近づけた素材で作っています。光を通しますので、オールセラミックと組み合わせると大変美しいです。

費用審美性耐久性保証
16,500円
(税込)
5年
費用16,500円
(税込)
審美性
耐久性
保証5年

入れ歯

入れ歯(保険適用)

入れ歯
長所

保険適応のため経済的

短所

壊れやすく、変色しやすい
バネが見えてしまう

費用見た目安定性快適度保証
約4,500円~20,000円
(3割負担の場合)
費用-
見た目
安定性
快適度
保証-

金属床部分入れ歯(自由診療)

金属床部分入れ歯
長所

薄くて壊れにくい
歯ぐきになじみやすい
残っている自分の歯に優しい

短所

金属のバネが見えることがある
金属アレルギーの懸念がある

費用見た目安定性快適度保証
240,000円〜5年
費用240,000円〜
見た目
安定性
快適度
保証5年

金属床総入れ歯(自由診療)

金属床総入れ歯
長所

薄くて壊れにくい
歯ぐきになじみやすい
食物の温度がわかる

短所

金属アレルギーの懸念がある

費用見た目安定性快適度保証
270,000円〜5年
費用270,000円〜
見た目
安定性
快適度
保証5年

メタルフリー入れ歯(自由診療)

メタルフリー入れ歯
長所

金属のバネがないので自然な見た目
残っている自分の歯に優しい

短所

修理ができない場合が多い

費用見た目安定性快適度保証
105,000円〜3年
費用105,000円〜
見た目
安定性
快適度
保証3年

ホワイトニング

ホワイトニング
長所

清潔感、好印象を与える
若々しく見える

短所

歯がしみる症状が出ることがある
被せ物や詰め物は白くできない
食物の摂取制限がある

費用
33,000円
費用33,000円

インプラント

インプラント
長所

自分の歯と同じようにしっかり噛める
隣の歯を削る必要がない優しい治療法
見た目がきれい

短所

外科手術が必要
費用が高い

サージカル3Dガイド一次手術二次手術インプラント上部冠
35,200円/片顎198,000円/1歯44,000円/片顎165,000円〜
214,500円/歯
サージカル
3Dガイド
35,200円/片顎
一次手術198,000円/1歯
二次手術44,000円/片顎
インプラント上部冠165,000円〜
214,500円/歯

矯正

矯正料金
矯正相談は無料です。

初診「個別」矯正相談は無料です。お気軽にご相談ください。

費用について

詳しくは「矯正歯科」のサイトをご覧ください。詳しくはコチラ

その他

MTAセメント
MTAセメント

露髄部への覆髄や治療、歯髄保護として主に使用する歯科用セメントを利用して、抜髄せずに神経を残す方法
治療期間…1日、治療回数…1回
※別途補綴の治療期間がかかります。
詳しくはこちら

費用
25,000円+税
※別途補綴の費用がかかります
詰め物48,000円+税
被せ物60,000〜115,000円+税
費用25,000円+税
※別途補綴の費用がかかります
詰め物48,000円+税
被せ物60,000〜115,000円+税
カリソルブ
カリソルブ

虫歯になってしまった部分に、薬剤を塗布して溶かす治療法
治療期間…1日 治療回数…1回
詳しくはこちら

費用
20,000円+税
※別途充填の費用がかかります
詰め物5,000円+税
費用20,000円+税
※別途充填の費用がかかります
詰め物5,000円+税
ウォーキング・ブリーチ
ウォーキング・ブリーチ

外傷や大きな虫歯などによって神経を取った歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニングの方法
治療期間…1~2ヶ月 治療回数…2~4回
※別途充填の治療期間がかかります。

費用
15,000円+税
※別途充填の費用がかかります
充填処置5,000円+税
費用15,000円+税
※別途充填の費用がかかります
充填処置5,000円+税
唾液検査
唾液検査

唾液を調べることで、虫歯、歯周病のリスクがわかります
治療期間…1日 治療回数…1回
※5分間で結果が出ます。

費用
1,500円+税
費用1,500円+税

医療費控除のご案内medical deduction

医療費控除とは?

自分自身や生計を一にする家族のために一年間支払った医療費の総額に応じて還付申告すると所得税が還付されるものです。

対象となる医療費

病気を治療するために実際に支払ったすべての費用です。たとえば風邪薬の購入代金、マッサージ代金、通院費(交通費)、寝たきり時のおむつ代などすべてを1年間分加算して申告できます。ポイントは「美容」の為の支出ではなく、「健康維持」のための支出だということです。歯科においては、不正咬合の矯正治療のように身体の構造や機能の欠陥を是正する目的で行われるものはOK。 対象期間はその年の1月1日から12月31日までに支払った医療費です。

対象となる医療費

医療費総額から補填保険金を引き、そこから「10万円」か「所得の5%」のいずれか少ない金額をさらに差し引いたものが控除対象の金額となります。 (年収200万円以上なら「10万円」、年収200万未満なら「所得の5%」とお考えください)

補填保険金とは

  • 1.社会保険などから支給を受ける医療費、出産育児一時金など
  • 2.医療費の補填を目的として事故の加害者から支払われる損害賠償金や生命保険契約などの医療保険金、医療費給付金など
  • 医療費控除により軽減される税額は、その人に適用される税率により異なります。

    手続き

    一般の給与所得者は「還付申告」(3/15以降もOK)、それ以外の人は「確定申告」。確定申告の期間中でなくても可能ですし、忘れていた場合も5年間までさかのぼって申請することができます。医療費控除に関して簡潔にご説明しましたが、詳細は税務署へお問い合わせください。

    ページトップへ戻る

    • 削らない虫歯治療
    • 歯を失ってしまった方
    • 保護者の方へ
    • 料金表
    • よくある質問